花貫フルーツほおずきとは?

「花貫フルーツほおずき」は、茨城県北部の高萩市のあたらしい名産です。
「花貫フルーツほおずき」とは、食用のほおずきで、「ゴールデンベリー」という品種となります。
「ほおずき」といえば観賞用が有名ですが、食用のほおずきは海外で栄養価の高いスーパーフードとして、古くから食べられています。
原産地は南米のようですが、ヨーロッパやタイでも有名です。
日本ではまだ希少価値の高いのですが、山形、長野などでも生産されています。

 hozuki-300x300.jpg

 萼(がく)に包まれたほおずきの実

茨城県高萩市の山間部、大能(おおの)地区で主に生産される食用のほおずきが「花貫フルーツほおずき」と名付けられました。
標高が400mくらいの大能地区は一年を通じて寒暖差が大きく、豊かな土壌に恵まれています。
近くには清流花貫川が流れ、下流には、紅葉が美しい「花貫渓谷」がある地域です。
このような自然豊かな地域で生産されているのが「花貫フルーツほおずき」です。
収穫時期は8月下旬から10月上旬までとなっています。
(年によって収穫時期に変動があります)

 hozuki02-300x225.jpg
実がつき始めた頃のほおずきの畑

hozuki03-300x300.jpg
オレンジ色に輝く、ほおずきの実

 加工品として、「ジャム」と「アイス」があります。
また、高萩市内や茨城県内、東京都内のレストランなどでも食材として利用していただいています。
高萩市の新しい名産として、より多くの方へ届けることを目指しています。
また、地域活性化のため、さらなるブランド化を進めています。

 

【受賞歴】
2016年
「花貫フルーツほおずきアイス」茨城おみやげ大賞2016・最高金賞受賞
茨城県内のお土産品のコンクール。
インターネット投票、試食イベント、専門家審査の結果、上位10品目の最高金賞に選定されました。

 2016年
「花貫フルーツほおずき(化粧箱)」いばらきデザインセレクション・知事選定受賞
茨城県の産業イメージやブランド力を高める優れたデザインの商品や活動等に与えられる賞です。

【メディア取材】
NHK「あさいち」「いば6」「首都圏ネットワーク」等
日本テレビ「遠くへ行きたい」
TBS「THE TIME」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1459320?page=3
フジテレビ「もしもツアーズ」
https://www.fujitv.co.jp/moshimo/tours/665/index.html
他、茨城新聞、読売新聞など各種メディアにて取り上げられています。